![](https://minamiku-map-fukuoka-jp.com/wp-content/uploads/2020/11/b613a23550e6730c32b4a75018ae3c8e_s-300x200.jpg)
新型コロナウイルスが感染拡大していますね。
冬場予想されたこととは言うものの、すごく気になっています。
さて。
よく、ご質問いただくこと。
「ウイルスに効く精油はありますか?」
残念ですが、精油にはウイルスに効く成分がありません。
抗菌作用を持つ精油はありますが、ウイルスは菌ではないので、ダメなのです。
そもそも、ウイルス感染には、私達が体に備えている「免疫システム」を発動させることでしか対応出来ません。
先日ネットニュースにも上がってましたが、風邪薬が「効く」と思ってる方が多数いること。
実はこれも誤解の一つ。
風邪薬の役割は、風邪の諸症状を緩和させることで、体力消耗を防ぎ、免疫が下がるのを防ぐこと。
ウイルスに直接作用させるわけではないのです。
精油も直接ウイルスに作用することはできませんが、免疫をサポートする作用を持つものがあります。
それは「ティートリー」と「ニアウリCT1」という精油。
ウイルスには作用出来ないけれど、体の免疫をバックアップすることは出来ちゃうのです。
こういう点が、市販薬等とは少し違う点。
ただし、この精油をスプレーにして噴霧してもダメ。
安全なやり方で、体内は作用させることが大事。
そのやり方は当スクールメディカルアロマで学ぶことができます。
![](https://minamiku-map-fukuoka-jp.com/wp-content/uploads/2020/11/罫線_ドット手描き風_m-300x19.png)
健康に関する情報や知識は、必ず裏付けのあるもの、エビデンスのあるものを活用するようにしましょう。
おすすめ講座
ファンタスティックライフ講座
メディカルアロマ健康管理士講座
MBCスクール/メディカルアロマ福岡
武内美紀
福岡高宮 アロマ資格取得と手作りコスメ教室 メディカルアロマMBCスクール
![](https://minamiku-map-fukuoka-jp.com/wp-content/uploads/2020/11/1_640-640x450.jpg)
【香りやマッサージじゃない「治療の概念」のメディカルアロマテラピー】
NPO日本メディカルアロマテラピー協会は、メディカルアロマを
「治療家には治療としての使い方」
「一般の方にはご家庭での健康管理法としての使い方」
を広めて、一人でも多くの人を健康で健やかな毎日を過ごせる事を願い活動しております。
メディカルアロマは、イギリス式の「香りのアロマ」とは全く違うやり方をします。
多くの方がイメージしている、ディフューザーで香りを燻らせたり、マッサージしたり、は一切なし。
香りそのものによる効果・効能はないと考えています。
「香り」の組み合わせではなく、精油に含まれる「薬理成分」の組み合わせ。
中に含まれている「薬理成分」にのみ注目して、心身のケアを行ないます。
当スクールではこのメディカルアロマを家庭での健康管理に活かせるように一般向け講座から、それを指導できる指導者育成講座まで開催。
※同協会は、入会金、年会費、更新費用等は一切ありません。
【目指すもの】
家庭での「ホームメディカル」を充実させること。
「ホームメディカル」とは、病院に行く前に、自分でできるケア。
それが病気や怪我の予防軽減になり
「病院通いが減る・お薬の量が減る」「病院やお薬に頼りすぎない」ライフスタイルが実現します。
これからの世界は、家族を守るために、家庭でできることは自分たちで対処する時代です。
家族のために
病気や薬・体の知識を持ち
西洋医学・漢方・精油の使い方を知ること。
そしてこれを指導できるプロがこれから活躍する時代になっていきます。
【メディカルアロマで出来ること】
●市販薬代わり、市販の化粧品代わりのアイテムを精油で自作できる
●治療の前段階のケアのアイテムを自作できる
●家庭での手当てのレベルが格段に上がる
●西洋医学では苦手とするメンタルやホルモンバランスの初期段階のケア
●カウンセリングをもとに健康指導(運動療法含む)やアドバイス、必要なアロマアイテムのご提案
●運動やマッサージなどのサポートするアロマアイテムの作成
●病気、感染症などの最新情報を協会から受け取れる
●認定講座受講で、アロマや健康に関わる学びができる
●認定講座を開講し、正しい健康管理、セルフケアの啓もう普及ができる
※メディカルアロマでは「香りによる癒し」「マッサージ」はしません
【精油、基材、レシピについて】
●アロマレシピは協会でエビデンスが取れたもの
●精油は農薬29種類未検出の物のみ使用(厚労省指定機関で検査)
●精油ごとに分析表付(ガスクロマトグラフィーによる小数点第2位までの成分が明らか)
●基材は化学的根拠による安全性の高いものを使用
●アロマ界では多い「自己責任」ではなく、協会が責任もって会員講師をバックアップ
●化学的根拠の元に行なうメディカルアロマテラピー
【主なレシピ例】
●美容系(しみ、肌の張り、ニキビ、日焼後、メイク下地、ファンデ、育毛、加齢臭)
●産前産後のケア、子ども用、マタニティ用
●ペット用(皮膚、口腔等)
●ダイエット系
●更年期、PMS、冷えむくみ、便秘、胃腸等
●花粉症
●風邪
●歯痛、肩こり、腰痛
●アトピー、ステロイド代わり
●メンタルケア
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30 ~ 16:30 |
【定休日】日曜(完全予約制)